top of page

問診・寒熱

  • 執筆者の写真: jinenya
    jinenya
  • 2022年6月23日
  • 読了時間: 1分

寒熱とは、悪寒と発熱で、よく見られる症状です。

悪寒は、患者さん自身が寒気を感じることで、服を着たり暖房をつけたりして暖をとっても寒く感じることです。

発熱とは、体温が正常より高いという場合と、患者さんが全身や身体の一部分に熱があると感じる場合があります。発熱は、かぜなどの感染症でもよく見られる症状です。外感発熱と言い、外邪と身体の生気がたたかうことでおこる発熱です。外邪には、風・寒・暑・湿などがあり、そのうちどれかの邪が身体に入ってきています。外感性の発熱と、もうひとつ内傷性の発熱があります。身体の中の陰陽のバランスが崩れているものや、身体の中の気や血の流れが滞っているものがあります。こちらもさまざまな原因があります。





 
 
 

Comments


0267-46-2476

©2022 by じねんやの薬膳料理。Wix.com で作成されました。

bottom of page