Jinenya Macrobiotique Gluten-free Cooking
jnenya macrobiotique cooking recipes
chinese cuisine Chūgokuryōri 中国料理
中国料理の器具
鍋子グオツ (中華鍋)
鉄勺テイエシヤオ (鉄杓子)
鉄鏟テイエチヤン (鉄べら)
漏勺ロウシヤオ (鉄穴杓子小)
炸鏈チヤアリエン (金穴杓子大)
漏鏢ロウピアオ (油濾し)
菜墩子ツアイドウンヅ(まな板)
切菜板チイエツアイパン(まな板)
麺板ミエンバン (のし板)
麺杖ミエンチヤン (麺棒)
蒸籠 チヨンロン (蒸し器)
菜刀ツアイタオ (包丁)
火鍋子フオグオヅ (鍋物鍋)
中華鍋(锅子:guōzǐ:グオヅ)
北京鍋といわれる持ち手が1つの片手鍋30cm位と、広東鍋といわれる持ち手が2つの両手鍋34~36cm位がある。北方でよく使われる北京鍋は、鍋を動かして調理する際、片手で自由に使えて便利である。一方、両手鍋は、安定感があり、扱いやすい。いずれも鍋底が丸くて口が広く、火のまわりがよい。材質には鉄、アルミ、ステンレス製のものがあり、用途により使い分ける必用がある。
鉄杓子 (铁勺:tiěsháo:ティエシャオ)
長い柄のついた鉄製の杓子。主としてスープなどを移すのに用いるが、ほかに調味料を量ったり、炒めものなどの材料をかき混ぜるなど用途は広い。
鉄ベラ(铁铲:tiěchǎn:ティエチャン)
炒めものを混ぜたり、油焼きしているものを裏返したり、材料の形を整えるときに用いる。
金穴杓子大(炸链:zhàliàn:ヂャーリエン)
小さな片手鍋のような形をしていて、穴がたくさんあいている。スープの中から材料をすくいとったり、揚げ物の油切り、水切りなどに用いる。
鉄穴杓子小 (漏杓:lòusháo:ルオシャオ)
汁の中のものをすくう。
まな板 (菜板:càibǎng:ツァイバン)
丸太材を輪切りにした中華料理特有のまな板で、弾力性があり、木自体の香りのないものがよい。日本では柳、いちょう、桜などを使う。板状のまな板もあるが、現在では衛生面などの関係で、プラスチック製が使われている。
麺棒(麺杖・面杖:miànzhàng:ミエンヂァン)
生地を薄く伸ばす道具。太さや大小で種類がある。小さな皮を伸ばすときには細いものを、麺を作るときには一般の麺棒を使う。
蒸籠(蒸笼:zhēnglón:ヂォンロン)
湯を入れた鍋の上にのせて使う。底は竹製のすのこになっていて、何段にも重ねられる。蓋の上部があじろ編みになっているため、蒸気が適当にもれ、しずくがたまって料理の上に落ちる心配がない。せいろよりひと回り大きい中華鍋の上にのせて蒸し、途中、湯が少なくなれば、鍋の縁から湯を足して使う。
また、小籠とよばれる小型の蒸籠は、料理が蒸し上がれば、そのまま食卓に出せる。
中国料理の食器
中華料理で使われる食器は、その用途によって以下のように分かれる
碗・椀
上の口が広く、深みのある食器。飲食物を盛る。
湯碗…スープを盛る器。大人数用のものから一人用まである
酸辣湯サンラータン・スーラータン(酸味豊かな辛みのあるスープ)
茶碗…茶飲み碗。
飯碗…ご飯茶碗。
盤
料理を盛る大きな平皿
円盤…丸い皿
大円盤ダーユアンバン 併盤ビンバン 併盆ビンベン (前菜盛り合わせ)
長円盤チユアンユアンバン 清蒸魚チンチョンユィ(魚の蒸し煮)
深菜盤シエンツアイバン 干貝蘿蔔丁カンペイルッポテイン(干し貝柱と大根の角切りスープ煮)
菜盤…炒めもの、揚げ物など汁けの少ないものを盛るのに適した食器
炒三鮮ツァオ サン ツェン(海鮮三種炒め)
鍋貼餃子グオティエチャオズ(焼き餃子)
碟
小皿。盤より小ぶりなつくりで円形が多い。
碟…調味料用の小皿。
盆・盆子
盛り付け用の鉢。盤よりやや深い。
盆…素焼きの鉢。
瓷盆…陶製の鉢。
磁盆…磁器製の鉢。
瓦燉盆…土鍋。広東料理でよく用いられる。
盅
深鉢。中華どんぶりから蒸しスープ用の器まで色々ある。
鍋・鍋子
鍋の総称。
火鍋…真ん中に煙突の付いた、鍋料理に使用する鍋。
汽鍋…蒸気鍋。雲南地方の名物「汽鍋鶏」は有名。
杯
さかずき
酒杯…さかずき
水杯…コップ
口湯杯…湯呑み
筷子
箸
筷架
箸置き
匙子
さじ、スプーン
茶匙…ティースプーン
湯匙…ちりれんげ